Project
01

PROJECT 01

JF教育®には、「原則」と呼ばれ、長く受け継がれてきた教えがあります。
原則とは、誰が・いつ・どこで行っても、同じ結果をもたらす普遍の知恵です。これらの原則は、
これまで口伝(くでん)=言葉による伝承によって受け継がれてきました。
そのため、文字として名文化されることはほとんどなく、体系的に整理されたこともありませんでした。
私たちは今、この貴重な叡智を未来に残すために、原則を文字化・文章化・そして体系化するという取り組みを進めています。

原則テキスト化プロジェクト

このプロジェクトでは、1000年以上にわたり継承されてきた、1100を超える原則の一つひとつを名文化し、
その本来の意味を、正しく明確な言葉として定義する作業を行っています。
明文化された原則をもとに、何を学び、どう生き方に活かせるかという視点を加え、実生活に根づく知恵へと変換する教育テキストへと再構成しています。
テキストは、「精神社会」あるいは「物質社会」いずれかの視点に基づき、1冊ごとにテーマが分かれています。
目に見えない内面の在り方と、現実世界での行動や選択の両面から、バランスの取れた学びを提供しています。
各テキストには、背景となる教えや、日常生活での応用を促す問いかけやワークも含まれており、知識としての学びが、実践へとつながる知恵となるよう設計されています。

テキスト化スケジュール|原則を初めて“言葉”として残す歩み

2024年11月:

テキストは、セミナー・企業研修など多様な現場で活用されている

2025年以降(予定)
第2巻以降も、原則を25個ずつ収録したテキストを順次刊行予定
1100以上の原則をすべて文字化し、約45冊のテキストとして刊行予定

未来への展望|100年先にも届く教育の土台として

このプロジェクトは、ただ原則を言語化するだけの取り組みではありません。

私たちは、誰もがアクセスできる形でJF教育®の原則をテキストに整えることが、
今を生きる人々の“学び”の入口となり、社会に根づく土台となると信じています。

それが、やがて家庭や学校、企業などに自然に広がり、
100年後の未来にも機能し続ける普遍的な学びとなることを願っています。